ころもがえ 2020/10/01
10月になりました。
外の掲示板、会館の掲示板の掲示法語を張り替え。
それから、法衣のころもがえ。
おおざっぱで整理下手なので、沢山の法衣を持ちません(笑。
ご法事の法衣も、お葬儀の法衣も、お説教の法衣も整いました。
withコロナの秋冬。どんな秋冬になるかな、、、。
〒838-0001 福岡県朝倉市秋月711
TEL.0946-25-0507
FAX.0946-25-0544
10月になりました。
外の掲示板、会館の掲示板の掲示法語を張り替え。
それから、法衣のころもがえ。
おおざっぱで整理下手なので、沢山の法衣を持ちません(笑。
ご法事の法衣も、お葬儀の法衣も、お説教の法衣も整いました。
withコロナの秋冬。どんな秋冬になるかな、、、。
三月ですね。
一週間が過ぎました。
色んな総会が開催される時期になりました。
動きましょう、動きましょう。
三月ですか。
二月が二十八日までしかないので、びっくりします。
そろそろ二月に慣れてもよさそうなもの。
どうしても二月が二十八日までだということに慣れない。
ボクダケジャナイトオモウケド
10年ほど前、大型テントの片づをしているとき、左手の小指を鉄パイプにはさんで骨折。
固定をして包帯をぐるぐる。
合掌すれば、左手の小指ばかりに視線が集まる。
そして今。
一月の大雪。雪かき頑張りすぎのため肘を痛めたもよう。
神経の損傷だからか、左手の薬指がずーーっと痛い。
左手の小指やら薬指やら。皆が指さし喜びそうなとこばかりが痛くなる。
あーあ。痛いのはツライ。
「ちょうど一年前に」
もう三十年前に、熊本出身の友人が熱唱していたフレーズ。彼はワンズやTボランが好きでした。
ちなみに、彼はオグリキャップと、メジロマックイーン、ダビスタが大好きでした。
それはそれ。少しずつおさまっているのでしょうか。
春のお彼岸が近づいてきました。
どうにか、どうにか、昨年よりも丁寧にお迎えしたい。どうにか、どうにか。
ちょうど一年前に、同じようにもがいたな~。
やっちゃいました。
zoom de 法話。
名古屋と秋月をつないで。(笑
パソコンの画面の向こうで、お寺の坊ちゃん、嬢ちゃんが大きめに反応してくれました。
あれがなければ、成立してませんです。
zoom de 法話…。尊いご縁でした。
寒くなりました。
秋月だけじゃないと思いますが、秋月はやはり寒いです。
そんな寒い中でも、本堂はいつでも網戸です。
境内から、墓地から、網戸越しに見える本堂が気になられたら、軽い網戸を開いて、どうぞお座りくださいませ。
網戸なので、寒いですが…。
首の後ろにできた腫れもの。
一週間、抗生剤の服用と塗り薬にて治癒を目指しましたが、残念でした。
「もう、外科に行って、切ってもらいなさい。」
と皮膚科の先生。
「ギャッちゅうくらい、痛いらしいよ」
と、嬉しくない情報まで。
そのまま外科に直行し、切開となりました。麻酔のおかげでキャッくらいでした。
観光のお客さまで、秋月の日曜は賑やかです。
モデルさんなのか。モデル風な方なのかは不明ですが、着物に一眼レフでコスモスの前でポーズ。
竹の生け垣を背景にポーズ。モデルさんなのか、モデル風な方なのか…。
掛け布団&毛布の季節が到来です。
秋月の晩秋。
今日は、壮年会の役員会が開催されました。
会長さんの思いが届き、この秋も縮小にて研修会の開催の運びとなりました。
新しい生活様式に慣れねばなりませんが、やはり心配は尽きません。
少しずつ歩みを進めましょう。
ちなみに、口内炎が治ったら、首の後ろにあったシコリが腫れてきた・・・。
前々からこのシコリ「腫れたら診せにきて」と皮膚科のお医者様からの仰せ。
来週にでも診せにいってみよう。
本当に、ひとりごと。
口内炎が、下唇の裏と舌の付け根に。
もう三日目。そろそろ治まってほしい。
本当に、どうでもよいひとりごと。
いとこが亡くなりました。
私の二つ上のいとこ。
「覚悟はしていたけどね」
おじさん、おばさんの言葉。
秋月の僕とも仲良くしてくださる広島の二階堂和美さん。
二階堂さんのあたたかい歌声。
ご主人のガンジーさんも素敵。
テレビから聞き覚えのある声が。
やっぱり(笑
杉咲花を主人公に敷島パンが100周年